2016年06月29日

幸運のシンボル

朝から消しゴムを使って何やら手作業していた1年生。
いつもだったら独創的なイラストを描いてますが、
今日は黙々ともの作りをしていました。

何をしているんだろう?と覗いてみると、
恐らく誰でも子供の頃に経験のある、練りけし作り。

微笑ましい光景に朝から和ませてもらいましたが、
さらに作業が続いています。

午後何気にその様子を覗きこんだら、
すごいものを作っていました!
「写真撮っていい?」と聞いたら「ダメ!」と言われ、
「出来上がったら写真とってもいい」という事でパチリ。


なんと朝から自分で練りけしを作り、
その練りけしを使って何もお手本を見ずに
龍を完成させました!!


細かいディティール、躍動感のある胴体。
ひふみに顕われた、幸運のシンボルを
暫くみんなで鑑賞していました。   

Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 14:44Comments(0)日々の話

2016年06月28日

いろいろやってみます

先週金曜日にキャンドル作りをやりましたが、
先週やってない生徒を中心に、
今日は色々な方法を試してみようということで
2回目のキャンドル作りを行いました。








サザエの殻の中に白い蝋を入れ、
クレヨンを削り入れて着色してみたり。



紙コップの中に色とりどりの小さな蝋を入れて、
そこに溶かした白い蝋を流し入れてみたり。



サザエの殻にデコパージュのパーツをあしらって
お洒落に飾ってみたり。



白い蝋を大量に溶かして色付けし、
紙コップで固めたり。

紫色に変えてみたり。

それぞれの出来上がりがとても楽しみです。   

Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 15:29Comments(0)日々の話

2016年06月27日

7月の親の会カフェミーティングとゆめ~るカフェ

今週末の土曜日は
親の会カフェミーティングと
ゆめ~るカフェを開きます。
駐車場の数に限りがございますので、
公共交通機関のご利用や乗り合わせを
お願い致します。
なお、8月は夏休み期間のため
親の会カフェミーティングとゆめ~るカフェは
お休みとなります。
どうぞこの機会にぜひお越しください。

お問い合わせは電話・FAX番号 076-227-9878まで。


【親の会カフェミーティング】


第1土曜日に開かれる親の会カフェミーティングは
伸楽ひふみ学園に通う生徒の保護者の方を
中心に、学校関係者や卒業生の保護者の方など
学校にご縁のある方たちのためのカフェミーティングです。
学校での様子や各ご家庭での様子を
シェアしながら子育てにまつわるいろんな話題で
盛り上がりましょう。

日時:7月2日(土)13:30~15:00
場所:一般社団法人伸楽ひふみ学園
     (金沢市保古1-36)
参加費:500円(お茶代として)


【ゆめ~るカフェ】



あなたが自分の中で感じている苦しみや不便さは、
もしかしたら他の人も同じように
感じているかもしれません。
お互いの話を聞き、わかり合う事で
心が軽くなるかも??
ゆめ~るカフェは、
そんなあなたの心のコリを解きほぐして、
毎日が楽しくなるお手伝いが出来たらと
考えて月1回オープンしています!
心の中にため込んだものをすっきり吐き出して、
笑顔になって帰りませんか~?

日 時:7月2日(土) 13:30~15:00
場 所:伸楽ひふみ学園西金沢学習支援センター
     (金沢市保古1-36)
参加費:500円(お茶代実費程度)
  

Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 13:53Comments(0)お知らせ

2016年06月24日

サザエでキャンドル作り

サザエの貝殻に集まって品定めをする生徒たち。

一体何が始まるのでしょうか~…??


奥にアルミホイルを詰めて、
さらにその中に色とりどりのロウを詰めました。


今日はサザエの殻を利用した、オリジナルキャンドル作りです。



あとは湯煎で蝋を溶かして、芯を立てます。


色を混ぜたりパステルで色付けしたり、
今回もオリジナリティあふれる作品が出来ましたよ~。   

Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 15:56Comments(0)日々の話

2016年06月23日

お豆腐DEスウィーツ

昨日の午後はみんなでスウィーツ作りでした。
主な材料は小麦粉とお豆腐。

お豆腐を使ったスウィーツ作りです。

ビニール袋に小麦粉とお豆腐を入れて
手でよく揉んで混ぜあわせます。

お水を使わなくても、お豆腐の水分だけで生地が出来上がり。


ビニール袋のはしをきってスプーンに絞り出し、
油多めのホットプレートで揚げ焼きをすれば
簡単お豆腐ドーナツの出来上がりです!!





今回はほぼすべての生徒が
生地を混ぜたり揚げ焼きしたり、
グラニュー糖や黄粉にまぶして味付けしたりと
参加しました。


なかなかうまくいったようで、
もう少しブラッシュアップを重ねて上手に作れそうなら
秋開催を予定している文化祭の出し物のひとつとして
登場するかもしれませんよ~!

乞うご期待!!   

Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 14:52Comments(0)日々の話

2016年06月21日

7月のカレンダー

今日は夏至の日。
1年で一番日照時間が長い日です。
あっという間に1年の半分が過ぎようとしている中

7月を迎える前にひふみカレンダーづくりを行いました。
今回も2枚作成します。

ロゴは夏らしくポップな感じに。
貼りつけるイラストや写真は夏らしく。
そして生徒やスタッフの誕生日を書き込んで、
カレンダーは作られていきます。


…そして今回も、スタッフはいじられる要素のようです(苦笑)。

カレンダーは鋭意制作中~。
完成したら、またアップいたします。   

Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 15:42Comments(0)

2016年06月20日

リアル譲ります&ミニマルシェ


昨日は一日、ひふみ学園の教室スペースにて
リアル譲ります&ミニマルシェのイベントが行われました。
ひふみ学園もペイフォワードのブースのお手伝いで
スタッフが数名参加しました。
さらに、これまで福祉まつり等のイベントでお手伝いをしてきてくれた
2年生と3年生が今回も朝から駆けつけて、
イベントの切り盛りのお手伝いをしてくれました。


担当したペイフォワードのブースには東北支援グッズの他、
ハンドメイド講座で作った作品や卒業生が作った水引のグッズなどが並べられ、
朝からたくさんのお客さんに恵まれて大忙しだったようです。

それでもお手伝いしてくれた生徒たちはテキパキとお金を預かったり
おつりを渡したりお買い上げいただいた商品を袋に詰めて渡したりしていました。


こういった学業外の活動の積み重ねが、
将来卒業した後の社会参加活動にきっと役立てられてゆくことでしょう。
二人とも、時間いっぱい立派に頑張りましたね!   

Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 14:19Comments(0)日々の話

2016年06月17日

お父さんに感謝を込めて。

明後日は父の日。
そこで今日のアートプログラムでは、
お父さんへの感謝の気持ちを込めて
メッセージカードとオリジナルうちわづくりを行いました。


「絵を描く」「物を作る」だとなかなか参加したがらない生徒もいますが、
今日はいつになくたくさんの生徒が参加してくれました!!


何を書いたらいいかわからない、という生徒のために
「トンパ文字」という象形文字の本も用意されました。
ちょっと芸術的な作品が出来そう~。


もちろん、自分で絵を描く生徒もたくさんいました。





描いた図柄をコピーしてポストカードやうちわに貼り付け、
父の日のオリジナルグッズが出来ました!!






今回も、どれも力作ぞろいです!   

Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 15:41Comments(0)日々の話

2016年06月16日

人口密集地

6月に入ってから、ひふみ学園6年目にして初めて
“教室のチャイム”が鳴るようになりました。
ただ、学校の「キ~ンコ~ンカ~ンコ~ン…」という
音が聞こえるだけでダメな生徒もいるので、
極力「らしくない」音を探して鳴らすようにしています。

ウグイスの鳴き声…季節的にちょっと合わないかな?
風鈴の音色…鐘の音や鈴の音が苦手な生徒がいる事が判明
カッコウの鳴き声…現在これを採用中。

10時に始業のカッコウが鳴き、
10時半にレポート開始のカッコウが鳴き、
12時に昼休憩のカッコウが鳴き、
13時に昼休憩終了のカッコウが鳴き、
13時半に午後活動のカッコウが鳴きました。

ただ、あまりに“自然音”過ぎて、ちょっと気づかれにくいかも知れません(笑)。

今日の午後の時間はみんながプレイルームに集まって
2つのグループでボードゲーム大会が行われています。


すごい人口密度。
なんだか、親戚のうちに集まって
みんなでワイワイ楽しんでいるみたいですね。
家族的な雰囲気が、ひふみ学園には漂っています。   

Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 14:27Comments(0)日々の話

2016年06月14日

今日の午後の流れ

お昼休みが終わった後は
みんなで校舎の清掃活動を行なっています。
これは前校舎時代からのきまりです。
くじ引きをして今日の担当場所を決め、
10分ほどをかけてみんなきれいにしてくれます。

清掃活動が終わると
ラジオ体操が始まります。
これは現在の校舎にやってきてから
新たに生まれたルール。
毎回10名ほどで全身のストレッチをしています。

それからの時間は
みんなで交流したり自分の趣味の時間にしたりと
過ごし方は自由です。

今日の午後はというと、ラジオ体操の後
引き続き2年生の筋トレが始まり、
そこに副学園長が便乗したことがきっかけとなって
いろんな生徒が腹筋のトレーニングを始めました。


その後プチヨガやスクワットなどの筋トレが続き、
さらには腕相撲大会と続いていきました。


以前の腕相撲で勝敗が決まらなかった生徒同士の
リベンジマッチで白熱し、盛り上がりました。

特に、副学園長と1年生男子との対決では
お互いにねばり、何分も拮抗した挙句
最終的にはドローとなるなど、
周りも息をのむ試合となりました。



そこからはまたウノが始まったり
ボードゲームマスターの生徒が持ってきた
新しいボードゲームで盛り上がったり
賑やかに穏やかに楽しい時間が過ぎてゆきました。   

Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 14:47Comments(0)日々の話

2016年06月13日

今週末はCafeミーティングを行います

今週末、6月18日、
10時よりCafeミーティングを行います。
就労移行を目指すご家族がいる保護者の方をはじめ
引きこもりのご家族をお持ちの方、支援者、
就労支援事業者さんなどが集まって
様々な情報交換が出来る場です。
どうぞお気軽にお越しください。



日 時:6月18日(土) 10時~12時
場 所:伸楽ひふみ学園(金沢市保古1-36)
参加費:500円
  

Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 14:44Comments(0)

2016年06月10日

塩でアート

久しぶりのアートプログラムが午後から行われ、
今日はたくさんの生徒たちが参加しました。


本日のお題はソルトアート。
文字通り、塩を使ったアートです。



配られた色画用紙に、
それぞれが水糊で下絵を描き、
その上から塩をまいて紙にくっつけます。


そうすると、糊の下絵の通りに
絵が浮かび上がるというものです。


余力がある生徒の中には、塩に色を付けて
カラフルなソルトアートを仕上げた子もいましたよ~。  

Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 15:30Comments(0)日々の話

2016年06月08日

卒業生たちの作品紹介

ひふみの生徒たちの中には、
時に在学中に才能を開花させて
素敵な作品を残してくれる子たちがいます。
今もまた、素敵な作品を作る、“作家の卵”さんが
何人もその片鱗を見せてくれています。

今回は、そんな軌跡をたどった卒業生の
珠玉の作品をいくつかご紹介します。


「ぼくから君、君からぼくへ」 作:ライト
ポタポタポタ…
ぼくは泣いている
サンサンサン…
ぼくは君を照らし
キラキラキラ…
君はぼくを輝かせてくれた


「生きる証明」 作:ライト
生きている
これが僕の魅力なら
生きている
サンサンと輝く太陽のように
生きている
星が飛びかう夜空のように
落ちている時もあれば
飛んでいる時もある
ぼくは生きている
今もこれからも


「足跡」 作:ライト
僕らの先には何かがある
日々の楽しみ、受けた苦しみもやがては泡に
だけどそれは立ち昇っていき
やがてそれは恵みの雨になる
雨でそれは消えるが
晴れる事によって緑生い茂る日々はやってくる
緑は個性ある動物を呼び
そしてたくさんの足跡を残す



作:Luca 18分45秒  

Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 14:04Comments(0)日々の話

2016年06月06日

ゆめ~るカフェ、にぎわいました

先日の土曜日午後行なわれたゆめ~るカフェ。
スタート当時は、卒業後行き場がなくて
とどまっている卒業生たちの交流の場として
開かれました。

初めてゆめ~るカフェとしてスタートして1年ちょっとが経ち、
「18歳以上の方はご自由に参加できます」とご案内を続けたところ
現在ではひふみの卒業生だけではなく他の地域からの参加者も
少しずつですが増えてきました。

今回も卒業生の他、2名の方が新たに参加。

基本的にはそれぞれが好きなように過ごしてもらえる場ですが、
ちょっとみんなで一緒に楽しむ時間があってもいいんじゃない?と
みんなでオセロやジェンガなどで遊ぶ時間を設けました。


オセロでは白熱したコマの取り合いがあり、
ジェンガは何度も崩れながら
「次こそは!」と燃えた参加者が
ギリギリのところでコマを外し、
上へ上へと積み上げてゆきます。


個室でおしゃべりをしながら過ごしたり
自作の音楽を聞かせてくれながらモザイクアートを描いてくれたり
ブロックに目を輝かせながら向かい合ったり
1対1でジェンガに興じたりと
穏やかな時間が流れ、それぞれに満たされた時間を過ごしてもらえたようです。




次回のゆめ~るカフェは7月2日(土)13:30~15:00を予定しています。   

Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 14:23Comments(0)カフェミーティング

2016年06月03日

自分たちの手で

レポート学習も順調に進み、
既に前期分を仕上げた生徒もいます。

午後の時間は色々な体験授業のほか、
出来たばかりの校舎の
足りない所を自分たちの手で作り出したり
修繕したりといった作業が
今年は入るようになりました。

今月に入り、屋上では男性スタッフが
屋根の塗り替え作業を手掛け始めました。
連日暑い中屋根のさびを落とし、
ペンキを塗り、きれいに仕上げています。



今日の午後も真ん中のシマで
女の子たちが何やら作業をしています。


紙の切り抜き作業が和気あいあいと続けられていますがこれは…


下地を貼って…


ふすまの修繕に使うようです。


みんなで扇やさくらの形に切り抜いて
たくさん作りました。




最後にみんなで配置して、
ふすまに張り付けて完成です。


きれいになったでしょ~?  

Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 15:39Comments(0)日々の話