
2016年10月07日
気持ちの良い秋晴れの午後
三連休を前にした金曜日の午後、
晴れわたる秋の青空の元
生徒たちは今日も神社や公園へ
出かけてゆきました。
まずは神社にたどり着いてみんなで参拝。
進学や進級をお願いしたのかな?
写真を撮ったら生徒たちの周りに
数えきれないくらいのオーブが現れて、
神様にもちゃんと見守られてる感じがします。
それから公園に移動して
バスケットやサッカー、
シャボン玉をして楽しみました。
天気がいいのでみんな本当に気持ちよさそう。
シャボン玉をしていると、
公園に来ていたちっちゃな子が
不思議な丸いふわふわしたものに引き寄せられて、
近くまで寄ってきました。
初めてシャボン玉を見たみたいです。
微笑ましい一幕にも出合えた、今日の野外活動でした。
2016年10月06日
『先生、気にならんけ~?』
昨日の夜は台風18号が石川県をかすめて通り、
とても強い風が県内に吹き荒れて
心細い夜を過ごされた方も多かったことでしょう。

今日のひふみ学園も
駐車場に風で散ったイチョウの葉が
散乱しておりました。
午後になり、みんな自由な時間を過ごしている時の事。
ひとりの男子生徒が
「駐車場の落ち葉が気になるし、
行ってきれいに掃除したいんだけど、
行ってきていいけ~?」と
スタッフの元にやってきました。
最初はびっくりしましたが、
「先生は気にならんけ~?俺、めっちゃ気になる」と
自発的に清掃活動をしたがっていたので
ごみ袋を渡して落ち葉を拾いに行ってもらうことにしました。

暫くしてごみ袋に3分の1ほど落ち葉を集めて
その生徒は戻ってきました。

自分に自信が持てなかったり、
思っていることをきちんと表現できずにストレスを抱えたり、
思っていることをストレートに言いすぎて口論になったり…。
色々と悩みが尽きないことが多いであろう子どもたちですが、
根っこはとても純粋できれいなものを持っている、という事を
改めて感じた出来事でした。
とても強い風が県内に吹き荒れて
心細い夜を過ごされた方も多かったことでしょう。
今日のひふみ学園も
駐車場に風で散ったイチョウの葉が
散乱しておりました。
午後になり、みんな自由な時間を過ごしている時の事。
ひとりの男子生徒が
「駐車場の落ち葉が気になるし、
行ってきれいに掃除したいんだけど、
行ってきていいけ~?」と
スタッフの元にやってきました。
最初はびっくりしましたが、
「先生は気にならんけ~?俺、めっちゃ気になる」と
自発的に清掃活動をしたがっていたので
ごみ袋を渡して落ち葉を拾いに行ってもらうことにしました。
暫くしてごみ袋に3分の1ほど落ち葉を集めて
その生徒は戻ってきました。
自分に自信が持てなかったり、
思っていることをきちんと表現できずにストレスを抱えたり、
思っていることをストレートに言いすぎて口論になったり…。
色々と悩みが尽きないことが多いであろう子どもたちですが、
根っこはとても純粋できれいなものを持っている、という事を
改めて感じた出来事でした。
2016年10月04日
公園ジプシー
天候が心配されましたが、
今日は何とか晴れました!
午前中は体育の授業が行われました。

講師は今回も西田先生。


まずはウォーミングアップ、
今年生徒たちで考えた、ビーチボールを使った
しりとりきゃちボールから始まりました。
身体が温まったところで
先生が生徒たちを集め、
足の踏ん張り方について教えていただきました。

生徒が組んだ手の平に
先生が腕を伸ばして全体重をかけ、
どれだけ踏ん張れるかをチェック。
結構しんどそうに踏ん張って体を支えます。

その後両足の指を軽くほぐしたらあら不思議。
それまでとは打って変わって、
同じ力がかかっても先ほどよりも楽そうに
先生の体重を支えていました。

デモンストレーションの後、
みんなで同じように両足をほぐし、
違いを体感しました。
その後は天気がいいという事で
サッカーボールやフリスビーを持って
みんなで近くの公園へ出かけました。
天気がいいので…
最初に訪れた大き目の公園は
お年寄りの方たちによるゲートボールが
公園の多くを占めており、
狭いスペースでブランコやボール遊びをしました。



そのうち別の公園に移ろうという事になり、みんなで移動。
そこで思い切りサッカーをして身体を動かしていました。



が、近くの小学生たちが写生大会に訪れ、
またまた場所が無くなりました。
天気がいいので…

またまた別の公園に移動する事になりました。
歩くだけでもいい運動になりますね。
こちらの公園ではフリスビーで遊びました。
投げてはキャッチし、キャッチしては投げ、
そして木に引っ掛かり、
木を揺らしたりボールを投げたりして
フリスビーを救出し、
また投げては気にひっかけ…を
繰り返していました。


いっぱい身体を動かして、存分に楽しめたことでしょう。
教室に帰ってきたみんなの顔が
充実感で満たされているように見えました。
今日は何とか晴れました!
午前中は体育の授業が行われました。
講師は今回も西田先生。
まずはウォーミングアップ、
今年生徒たちで考えた、ビーチボールを使った
しりとりきゃちボールから始まりました。
身体が温まったところで
先生が生徒たちを集め、
足の踏ん張り方について教えていただきました。
生徒が組んだ手の平に
先生が腕を伸ばして全体重をかけ、
どれだけ踏ん張れるかをチェック。
結構しんどそうに踏ん張って体を支えます。
その後両足の指を軽くほぐしたらあら不思議。
それまでとは打って変わって、
同じ力がかかっても先ほどよりも楽そうに
先生の体重を支えていました。
デモンストレーションの後、
みんなで同じように両足をほぐし、
違いを体感しました。
その後は天気がいいという事で
サッカーボールやフリスビーを持って
みんなで近くの公園へ出かけました。
天気がいいので…
最初に訪れた大き目の公園は
お年寄りの方たちによるゲートボールが
公園の多くを占めており、
狭いスペースでブランコやボール遊びをしました。
そのうち別の公園に移ろうという事になり、みんなで移動。
そこで思い切りサッカーをして身体を動かしていました。
が、近くの小学生たちが写生大会に訪れ、
またまた場所が無くなりました。
天気がいいので…
またまた別の公園に移動する事になりました。
歩くだけでもいい運動になりますね。
こちらの公園ではフリスビーで遊びました。
投げてはキャッチし、キャッチしては投げ、
そして木に引っ掛かり、
木を揺らしたりボールを投げたりして
フリスビーを救出し、
また投げては気にひっかけ…を
繰り返していました。
いっぱい身体を動かして、存分に楽しめたことでしょう。
教室に帰ってきたみんなの顔が
充実感で満たされているように見えました。
2016年10月03日
【イベントのご案内】新しい事業所がスタートします
この秋、伸楽ひふみ学園の1階に
新しい就労移行支援事業所がオープンします!
発達障害者の方にも対応したこの事業所は
1階で机カフェを開いているパトリさんが、
伸楽ひふみ学園も連携して立ち上がる事になりました。
それを記念して、事業所説明会&講演会を
下記の要領で行いますので、
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

就労移行支援事業所パトリ 説明会&講演会
時間 13:00~15:00
受付 12:30~
※当日は金沢マラソンが行われています。交通規制などあり
ますので、お時間に余裕を持って気をつけてお越しください。
場 所:パトリ(机カフェ)2F ひふみ学園
参加費:無 料
定 員:30名
保古町バス停より 徒歩0分
西金沢駅より 徒歩5分

【講演会】汚部屋ドキュメンタリー 部屋とADHDと私。
【講 師】ここらぼ代表・発達障害 YouTuber みっと

みっと氏の講演会のあと、就労移行支援
事業所パトリの説明会を行います。
電話・FAX・メールでお申込みください。
パンフレットはこちらからダウンロードできます。
パンフレット(PDF:780KB)
新しい就労移行支援事業所がオープンします!
発達障害者の方にも対応したこの事業所は
1階で机カフェを開いているパトリさんが、
伸楽ひふみ学園も連携して立ち上がる事になりました。
それを記念して、事業所説明会&講演会を
下記の要領で行いますので、
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

就労移行支援事業所パトリ 説明会&講演会
時間 13:00~15:00
受付 12:30~
※当日は金沢マラソンが行われています。交通規制などあり
ますので、お時間に余裕を持って気をつけてお越しください。
場 所:パトリ(机カフェ)2F ひふみ学園
参加費:無 料
定 員:30名
保古町バス停より 徒歩0分
西金沢駅より 徒歩5分

【講演会】汚部屋ドキュメンタリー 部屋とADHDと私。
【講 師】ここらぼ代表・発達障害 YouTuber みっと

みっと氏の講演会のあと、就労移行支援
事業所パトリの説明会を行います。
電話・FAX・メールでお申込みください。
パンフレットはこちらからダウンロードできます。
パンフレット(PDF:780KB)
Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at
15:19
│Comments(0)