2011年07月15日

1学期、みんな頑張りました!〜終業式〜

今日は西金沢学習支援センターの1学期の終業式の日。
4月からの2ヶ月半、みんなよく頑張りました。
そこで、そんな彼らのために昨年同様松任海浜公園の
バーベキュー場を予約して、バーベキュー終業式を行いました。


炭熾しをしている間、調理場ではスタッフ・保護者・生徒
みんなで野菜の下準備。
やはりこういう共同作業は、絆も深めますし
よいコミュニケーションの場となりますね。

コンロでも食材が少しずつ調理され始め、
センター長による終業式の挨拶が始まりました。
その後それぞれコップにジュースやお茶をついで、乾杯!
楽しいバーベキューがスタートです。

お陰さまで、今年は生徒が昨年の倍になりました。
用意した食材も牛肉・豚肉・鶏肉をはじめ
イカやカマス、ほっけ、フランクフルトなど様々。
さらには鮮魚店でアルバイトをしている生徒が
ハマグリやイカを差し入れしてくれました。
普段教室ではなかなか交流が生まれない生徒同士も
同じものを食べ、同じ空間でお手伝いをしながら
時間を共有する事で少し、距離が縮まったんじゃないかなぁ
という瞬間が何度も垣間みられ、とてもいい終業式になりました。

明日から夏休み。
長い長い休みですが、どうかケガなどをせず元気に過ごして、
9月になったらまた元気な顔を見せてほしいと思います。

その他の画像付き記事は、オフィシャルブログをご覧ください。  


Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 21:58Comments(0)日々の話

2011年07月12日

本日の特別授業

本日の1時間目。
1か月ぶりにヨガ教室が行われました。


講師の砂山先生は自分の時間を使って東北の震災の被災地に
何度もボランティアに出かけてマッサージをしていらっしゃるそうで、
ヨガを始める前にその現場の様子をお話しいただきました。
ボランティアに行った自分たちが逆に元気をもらい、
人々が支えい助け合って生きている場所で、
また行きたくなる場所だと教えてくださいました。



その後、ヨガがスタート。
足の指先をほぐし、目の運動で眼筋をほぐし、首をほぐし、
徐々にダイナミックなヨガに移行していきます。
その後鼻呼吸と交感神経・副交感神経の関係を教えてもらい、呼吸を整えました。
そして肩を回して肩甲骨を開き、その後立ち上がって山のポーズ。
うんと伸びをして全身の筋肉をほぐします。
最後に、深呼吸と合唱をして今学期最後のヨガ教室を修了しました。


その後、2時間目にサイモン先生が登場。英会話の時間です。


英会話の時間では、砂山先生も生徒になって参加しました。


今日のテーマは『What are you going to do dueing this summer holiday?』。
「夏休みに、どんな予定がありますか?」が今回のテーマです。
ひとりひとり、「プール」や「里帰り」などを英語を交えながら
やり取りしました。
そして一つの回答が出るたびに、サイモン先生が話を広げてくれて
楽しく会話が進んでいきました。
最後に、夏の間のおすすめスポットをサイモン先生が質問し、
生徒一人一人おすすめの場所をピックアップして、今学期の英会話教室が終了しました。









  


Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 14:10Comments(0)日々の話

2011年07月05日

食育講座 第2回 お砂糖について(3)


今日は11時ちょっと前から、第3回の食育講座が開かれました。
今回は座学ではなく、「砂糖を使わなくても甘くておいしい
食べ物の選び方」を実際にクラッカーにクリームを載せて
食べることになりました。


用意してくださったのは、プレーンのクラッカーの他
アーモンド、クルミ、ドライフルーツのクランベリー、マンゴー、
それにメープルシロップでした。

砂糖は身体を冷やします。
身体が冷えると、感染症にかかりやすくなったり
がんになりやすくなるそうです。

そして、最近は糖質0の食品や飲料が増えてきましたが
もともとどんな食品にも含まれている糖質が0になっているという事は
それだけ化学処理を施された不自然なものになっている、という事で
そういったものも病気の遠因になっていると教えていただきました。


さらに、今回もテーマはお砂糖でしたが、話は油にも飛躍しました。

食品にはいろいろな油が使われていますが、
油は細胞膜の原料となります。
若い女性などはダイエットで油分をカットした食事を
心掛ける人が多いですが、これらは逆に
肌がかさついたり荒れたりする原因になります。
そして、油の中でもマーガリンや植物加工油脂などは
水素を化学的に反応させて作った自然界にはない物なので、
出来ればこれらも避けたほうがよい、と
教えてくださいました。


食品の原材料名に、これら糖分や油の表記があるので
よく見ていいものを選ぶようにしましょう、ということでした。




さぁ、お待ちかねの試食タイムです(笑)。甘味のない生クリームと
メープルシロップを加えた生クリームを用意してクラッカーに乗せ、
そこにドライフルーツやナッツを思い思いにトッピングして
食べてみました。


メープルシロップを加えると、優しい甘さが口に広がりました。
現在、30年前には1年間で食べていた砂糖を
中学生の修学旅行の3日間で摂取するくらい
糖分が多く含まれた食事をしているそうです。
白砂糖を天然の甘味料にかえて、
美味しく健康的な食生活を送りたいものですね。  


Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 15:26Comments(0)日々の話

2011年07月04日

土曜日はカフェミーティングでした

去る土曜日は、7月のカフェミーティングが行われました。


今回は、当センターに通う1年生の保護者のお母さんと
私副センター長の友人で、小学生と未就学児のお子さんを持つ
インドネシア出身のお母さんがいる家族が初めて参加してくださり、
国際色豊かなカフェミーティングになりました。
外国籍の方が日本で生活し、日本の習慣の中で子育てをすることは
やはりいろいろと不便や不安が付きまとうと思います。

普段の学校の様子や中学生のころからのお子さんの様子をうかがったり、
インドネシアと日本の子育ての違いなどについて話し合い、
楽しい2時間を過ごすことができました。

  


Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 10:44Comments(0)カフェミーティング