
2016年01月29日
―指針―今年の一文字
今月ももう最後の1日となりましたが、
今年最初のプログラムアートが
今日の午後行なわれました。
今日のお題は「今年の一文字を書いてみよう」。
毎年年末に発表される「今年の一文字」を
年の初めに書いて、今年の指針としてみよう、という
趣向です。

まっさらな色紙を前にどんな文字を書こうか悩む生徒たち。
CIMG7006
漢字辞書や自分の中にあるイメージの中から
みんな「これ!」という一文字を選び出し、
それぞれの感性で色紙に書いてゆきました。





どの作品も、個性あるれる素敵な仕上がりになりました~。
今年最初のプログラムアートが
今日の午後行なわれました。
今日のお題は「今年の一文字を書いてみよう」。
毎年年末に発表される「今年の一文字」を
年の初めに書いて、今年の指針としてみよう、という
趣向です。
まっさらな色紙を前にどんな文字を書こうか悩む生徒たち。
CIMG7006
漢字辞書や自分の中にあるイメージの中から
みんな「これ!」という一文字を選び出し、
それぞれの感性で色紙に書いてゆきました。
どの作品も、個性あるれる素敵な仕上がりになりました~。
2016年01月27日
穏やかな午後
今日の午後もキャンドル作り。
過去何回か取り組んでいるおかげで、
随分と効率よく作業が出来る様になりました。

静かな時間が流れる中、
これまでに作ったキャンドルを
再び温めてガラスの周りをきれいにお掃除しました。


カラーキャンドルは2度湯煎したことで
発色が変わりよりきれいな仕上がりになりました。

さらに今回はキャンドルの瓶の外に
ナプキンデコを施して、オリジナル感アップ!



笠松先生がオークションで
大きなキャンドルをゲットして持ってきてくれたので
次回はこの大物を細かく砕く作業から
進めていく事になりそうです。
キャンドルやガラス瓶の差し入れも
引き続きお待ちしております。
過去何回か取り組んでいるおかげで、
随分と効率よく作業が出来る様になりました。
静かな時間が流れる中、
これまでに作ったキャンドルを
再び温めてガラスの周りをきれいにお掃除しました。
カラーキャンドルは2度湯煎したことで
発色が変わりよりきれいな仕上がりになりました。
さらに今回はキャンドルの瓶の外に
ナプキンデコを施して、オリジナル感アップ!
笠松先生がオークションで
大きなキャンドルをゲットして持ってきてくれたので
次回はこの大物を細かく砕く作業から
進めていく事になりそうです。
キャンドルやガラス瓶の差し入れも
引き続きお待ちしております。
2016年01月26日
もうすぐ発行で~す!
3ヶ月に1度発行しているニュースレター、
伸楽だより。
発行を初めてもうすぐ4年になります。
そんな伸楽だより、16号をただ今鋭意制作中です。

今月末には発送いたしますので
今しばらくお待ちください!
伸楽だより。
発行を初めてもうすぐ4年になります。
そんな伸楽だより、16号をただ今鋭意制作中です。
今月末には発送いたしますので
今しばらくお待ちください!
2016年01月25日
2月のカレンダーを作りました
去年みんなで作った1月のカレンダー。
なかなか出来栄えが良く、重宝しました。

という事で今日の午後も
みんなで2月のカレンダーづくりをしました。
線を引いてますを作り、
曜日と日付を手分けして書いてゆきました。

パソコンから「2月らしい絵」を印刷して
カレンダーの空いている部分に貼りました。

最後に2月の予定を書き込んで完成~!!
なかなか出来栄えが良く、重宝しました。
という事で今日の午後も
みんなで2月のカレンダーづくりをしました。
線を引いてますを作り、
曜日と日付を手分けして書いてゆきました。
パソコンから「2月らしい絵」を印刷して
カレンダーの空いている部分に貼りました。
最後に2月の予定を書き込んで完成~!!
2016年01月21日
み~んな元気です
一昨日の暴風雪、昨日の降雪に続いて
今日もパリッとした空気の朝を迎えました。
こんな日ですが…
「午後から公園に行きたい!」という
生徒が出て来ました。
中学生が声を上げ、スタッフが付き添いで行くことになると
僕も私も…と次々に手が上がり、
気が付くと大人数が連なって教室を出てゆきました。

雪の積もり具合はそれほどでもありませんが、
楽しそうに雪だるま作りをして…

見事に完成しました。

でも寒くて、すぐに帰ってきました。
どんなに寒くても、身体を動かしたいんですね~。
今日もパリッとした空気の朝を迎えました。
こんな日ですが…
「午後から公園に行きたい!」という
生徒が出て来ました。
中学生が声を上げ、スタッフが付き添いで行くことになると
僕も私も…と次々に手が上がり、
気が付くと大人数が連なって教室を出てゆきました。

雪の積もり具合はそれほどでもありませんが、
楽しそうに雪だるま作りをして…

見事に完成しました。

でも寒くて、すぐに帰ってきました。
どんなに寒くても、身体を動かしたいんですね~。
2016年01月19日
キャンドル作りを体験
朝からの暴風雪の影響で電車が止まり、
生徒が少ない状態で始まった今日のひふみ学園。
午後も静かに時間が流れそうだったので、
興味のある生徒たちを集めて
キャンドル作りのワークショップを行ないました。

先日スタッフ同士で確認した手順に則って、
笠松先生が入手してくれたろうそく1.7Kg(!)を
彫刻刀や包丁で細かくしたり、
ビンに詰めて湯煎で溶かしたり、
芯を割り箸にはさんで固定して固めたりといった
一連の作業をみんなで体験しました。




量をこなしていくに従って要領がよくなってゆき、
手のケガ防止をろうの飛散防止を兼ねた
ろうの粉砕作業方法が編み出されていました。


開発したのはハンドメイド職人のK君。
やっぱりね~~☆
生徒が少ない状態で始まった今日のひふみ学園。
午後も静かに時間が流れそうだったので、
興味のある生徒たちを集めて
キャンドル作りのワークショップを行ないました。
先日スタッフ同士で確認した手順に則って、
笠松先生が入手してくれたろうそく1.7Kg(!)を
彫刻刀や包丁で細かくしたり、
ビンに詰めて湯煎で溶かしたり、
芯を割り箸にはさんで固定して固めたりといった
一連の作業をみんなで体験しました。
量をこなしていくに従って要領がよくなってゆき、
手のケガ防止をろうの飛散防止を兼ねた
ろうの粉砕作業方法が編み出されていました。
開発したのはハンドメイド職人のK君。
やっぱりね~~☆
2016年01月15日
キャンドル作りを始めます
東北支援の一環で
これまで石けんデコや
プレートデコを行なってきたつながりで、
3月11日に行なわれる
ありがとう石川のイベントで使われる
キャンドルを作るワークショップを
来月から随時行う事になりました。

今日はその事前確認も踏まえて
手順を追いながらキャンドル作りに挑戦してみました。

市販のろうそくを細かく砕いて
ガラスの瓶に適量入れ、
湯煎で溶かします。

この時削ったクレヨンも入れると
ろうそくに色付けすることが出来ました。



割りばしにタコ糸を噛ませて固定し、芯にします。
そのまま固まれば、オリジナルキャンドルの完成となります。

今回の経験を踏まえて
必要な道具や材料をそろえ、
2月のワークショップに備えます。
ワークショップは一般の方の参加も出来る形で
随時行う予定でいますので、
ご興味のある方はお問い合わせのうえご予約下さい。
イベント用のキャンドルのほか、ご自宅用に作ることも出来ます。
また、ご家庭で眠っているろうそくも募集しております。
これまで石けんデコや
プレートデコを行なってきたつながりで、
3月11日に行なわれる
ありがとう石川のイベントで使われる
キャンドルを作るワークショップを
来月から随時行う事になりました。
今日はその事前確認も踏まえて
手順を追いながらキャンドル作りに挑戦してみました。
市販のろうそくを細かく砕いて
ガラスの瓶に適量入れ、
湯煎で溶かします。
この時削ったクレヨンも入れると
ろうそくに色付けすることが出来ました。
割りばしにタコ糸を噛ませて固定し、芯にします。
そのまま固まれば、オリジナルキャンドルの完成となります。
今回の経験を踏まえて
必要な道具や材料をそろえ、
2月のワークショップに備えます。
ワークショップは一般の方の参加も出来る形で
随時行う予定でいますので、
ご興味のある方はお問い合わせのうえご予約下さい。
イベント用のキャンドルのほか、ご自宅用に作ることも出来ます。
また、ご家庭で眠っているろうそくも募集しております。
2016年01月12日
カフェミーティング&体験入学会のご案内
今週末の土曜日になりますが、
Cafeミーティングと体験入学会を
開催いたします。
Cafeミーティングは午前10時から12時まで。
伸楽ひふみ学園に通うお子さんの保護者の方をはじめ
引きこもりのご家族をお持ちの方、支援者、
就労支援事業者さんなどが集まって
様々な情報交換が出来る場です。
こちらは参加費として、500円が必要になります。
カフェミーティング実施要項
日時:1月16日(土)10:00~12:00
場所:伸楽ひふみ学園(野々市市御経塚5-54)
参加費:500円
同日の午後1時30分から3時まで
体験入学会を行います。
伸楽ひふみ学園で人気の高い授業をご用意しています。
保護者の方には学校の説明を
併せて行うことも出来ます。
こちらは参加費は無料となっておりますので、
お問い合わせの上お気軽にご参加ください。
体験入学会実施要項
日時:1月16日(土)13:30~15:00
場所:伸楽ひふみ学園(野々市市御経塚5-54)
参加費:無料(要予約)
内容:ハンドメイド講座、学校説明
Cafeミーティングと体験入学会を
開催いたします。
Cafeミーティングは午前10時から12時まで。
伸楽ひふみ学園に通うお子さんの保護者の方をはじめ
引きこもりのご家族をお持ちの方、支援者、
就労支援事業者さんなどが集まって
様々な情報交換が出来る場です。
こちらは参加費として、500円が必要になります。
カフェミーティング実施要項
日時:1月16日(土)10:00~12:00
場所:伸楽ひふみ学園(野々市市御経塚5-54)
参加費:500円
同日の午後1時30分から3時まで
体験入学会を行います。
伸楽ひふみ学園で人気の高い授業をご用意しています。
保護者の方には学校の説明を
併せて行うことも出来ます。
こちらは参加費は無料となっておりますので、
お問い合わせの上お気軽にご参加ください。
体験入学会実施要項
日時:1月16日(土)13:30~15:00
場所:伸楽ひふみ学園(野々市市御経塚5-54)
参加費:無料(要予約)
内容:ハンドメイド講座、学校説明
2016年01月09日
ご成人、おめでとうございます!
伸楽ひふみ学園も今7年目。
卒業生もこれまでに何人も送りだしてきました。
そして今年、卒業生のリクエストがあり
伸楽ひふみ学園初の成人式を行いました!

1回目と言う事で、
これまでに卒業した歴代の卒業生にも声をかけ、
5名の参加に恵まれました。


学園長の祝辞に続き、
現職の職員一人一人より
成人のお祝いと大人としての自覚の祝辞が送られました。
また、今回初めての成人式と言う事もあり
歴代の職員さんもお祝いに駆けつけて下さり、
祝辞を述べて下さいました。


急きょお願いした「成人の誓い」も立派にスピーチしてもらいましたよ~。


一人ひとりに記念品の贈呈が行われ、
式典の後はみんなでパーティ。
皆さん二十歳過ぎですが、
場所が学校と言う事もあり
ノンアルコールビールやノンアルコールカクテルで
かんぱ~~~い!!

懐かしい顔がいっぱいそろって楽しい時間が過ぎてゆきました。


この度成人を迎えたみなさま、
本当におめでとうございました。
卒業生もこれまでに何人も送りだしてきました。
そして今年、卒業生のリクエストがあり
伸楽ひふみ学園初の成人式を行いました!

1回目と言う事で、
これまでに卒業した歴代の卒業生にも声をかけ、
5名の参加に恵まれました。


学園長の祝辞に続き、
現職の職員一人一人より
成人のお祝いと大人としての自覚の祝辞が送られました。
また、今回初めての成人式と言う事もあり
歴代の職員さんもお祝いに駆けつけて下さり、
祝辞を述べて下さいました。


急きょお願いした「成人の誓い」も立派にスピーチしてもらいましたよ~。


一人ひとりに記念品の贈呈が行われ、
式典の後はみんなでパーティ。
皆さん二十歳過ぎですが、
場所が学校と言う事もあり
ノンアルコールビールやノンアルコールカクテルで
かんぱ~~~い!!

懐かしい顔がいっぱいそろって楽しい時間が過ぎてゆきました。


この度成人を迎えたみなさま、
本当におめでとうございました。
Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at
18:45
│Comments(0)