› 喜びの中で学ぶ学校 西金沢学習支援センター › テキスト › 限界を作らないという事

2013年01月22日

限界を作らないという事

人は、脳(身体)の数パーセントしか使いこなしていません。
携帯電話に例えると、電話の機能しか使っていないようなものです。
なのに、みんな自分勝手に“限界”を作っています。
ナニナニがダメだからとか、出来っこないとか。
限界を作らない、じゃあ透明人間になるぞとか
そんな途方もないことを言っているわけではありません。
自分の才能(ワクワクして楽しいこと、やりたいこと)に関しては
限界を作らないという姿勢が大切なのです。
最高の私をイメージ(目標)して進んでいくことが、
限界を超える可能性を引き寄せます。

“私”で作ったイメージをただ信じて、ベストを尽くしていくのです。




← ~障害のある人対応 ギャグアドバイス~ へ  ~眼力~ へ →



同じカテゴリー(テキスト)の記事
 成功するのに苦労はいらない (2013-09-06 13:45)
 この世は思い(考え方)と行動で決まる (2013-07-18 13:10)
 心は傷つかない (2013-06-27 13:01)
 想像と感じる (2013-06-18 13:11)
 想像と感じる (2013-06-04 13:48)
 想像と感じる (2013-05-27 15:20)

Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 14:03│Comments(0)テキスト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
限界を作らないという事
    コメント(0)