› 喜びの中で学ぶ学校 西金沢学習支援センター › テキスト › ワクワク心理ワークスキル ~学ぶ姿勢について~

2012年06月01日

ワクワク心理ワークスキル ~学ぶ姿勢について~

学ぶ【勉強する】とは、
本来教師に「教えて教えて」というような
受け身的姿勢ではなく、
欲しい物(知)を自分で取りに行くという
能動的姿勢なものなのです。

この能動的な姿勢が身につくほど、
生徒の大人力(責任感、客観力、
自らで考える力、など)がついてきます。

また、学ぶという事は、
本当は楽しい事、というのを体験で知ることができます。

各教科の勉強法
(理解して→覚える→訓練、訓練)を教える過程で、
この学ぶ姿勢を伝えます。

始めは理屈ではなく体験で伝えます。

例えば、
『どこかわからないところがあっても、
すぐ先生に聞くのではなく、
まずは自分で考えてごらん、と、
名探偵コナンの様に推理してごらん、
これが考えるという事だよ、
それでもわからなかったら先生に聞いて、
優しく教えるからさ』とか、
また、教師が教える時も、
なるべくヒントヒントで生徒に考えさせながら
教えていったらよいと思います。

また問題集をやり終わっての答え合わせは、
生徒本人に解答を見せてやらせたらよいと思います。
間違えたところをなぜ間違えたのかを
名探偵コナンの様に考えさせるのです。
それでもわからないところは、
教師がヒントヒントで考えさせながら教えていきます。



← ~教師用 笑顔について 補足~  ~生徒の勉強指導 全体図~ →  ~ストレスについて(1)~ へ →



同じカテゴリー(テキスト)の記事
 成功するのに苦労はいらない (2013-09-06 13:45)
 この世は思い(考え方)と行動で決まる (2013-07-18 13:10)
 心は傷つかない (2013-06-27 13:01)
 想像と感じる (2013-06-18 13:11)
 想像と感じる (2013-06-04 13:48)
 想像と感じる (2013-05-27 15:20)

Posted by 日本航空高校 西金沢学習支援センター at 13:49│Comments(0)テキスト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワクワク心理ワークスキル ~学ぶ姿勢について~
    コメント(0)